関連団体|経営関連学会協議会 学術フォーラム「AI活用時代における経営教育の変革」

日本経営学会会員各位

この度、経営関連学会協議会では、日本学術会議と共催で「学術フォーラム」を開催いたします。
ご参加をご希望の方は、最下部にある申込みフォームよりお申し込みいただけますと幸いです。
なお、同日には評議員会をハイブリッド形式で開催予定ですので、併せてご予定くださいますようお願いいたします。

–  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –

●学術フォーラム「AI活用時代における経営教育の変革」

• 開催日時
 令和7年3月1日(土)13:30~17:25

• 開催地
 日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
※オンライン配信あり

• 対象
 どなたでも参加いただけます。

• 定員
 日本学術会議の講堂での参加は、定員になり次第締め切ります。超過の際はオンライン参加とさせていただきます。

• 参加費
 無料

• 主催
 日本学術会議

• 共催
 経営関連学会協議会

–  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –

【当日のプログラム】
 司会:佐々木 郁子(日本学術会議連携会員、東北学院大学 国際学部教授)

• 13:30 開会挨拶
 吉田 文(日本学術会議 第一部部長、早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授)

• 13:35 共催挨拶
 西尾 チヅル(経営関連学会協議会 理事長、日本学術会議 連携会員、筑波大学 副学長)

• 13:40 活動報告
 原 良憲(日本学術会議連携会員、大阪成蹊大学 データサイエンス学部教授)

• 13:55 パネル討論1
「2030年に向けた企業経営・会計監査の人材育成に資する教育変革」
ファシリテーター:恩藏 直人(日本学術会議連携会員、早稲田大学 商学学術院教授)
パネリスト:
古澤 知之(公益監視委員会 (PIOB) メンバー、金融庁 前企画市場局長)
菊地 唯夫(経済同友会 副代表幹事、ロイヤルホールディングス株式会社 代表取締役会長)
野口 晃弘(日本学術会議第一部会員・経営学委員会委員長、南山大学 経営学部教授)
阪 智香(日本学術会議連携会員、関西学院大学 商学部長・教授)

• 15:25 休憩

• 15:40 パネル討論2
「社会のあるべき姿からみた経営教育の展望」
ファシリテーター:鈴木 久敏(日本学術会議連携会員、筑波大学名誉教授)
パネリスト:
木根原 良樹(株式会社三菱総合研究所 政策・経済センター 主席担当部長)
竹田 陽子(中央大学大学院 戦略経営研究科教授)
上林 憲雄(日本学術会議連携会員、神戸大学大学院経営学研究科教授)
島田 啓一郎(ソニーグループ社友 元ソニー 執行役員)

• 17:10 まとめと閉会挨拶
 椿 美智子(日本学術会議連携会員、東京理科大学 経営学部長・教授)

• 17:25 閉会

–  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –

●申し込みフォーム

https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0300.html

–  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –  –

以上、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

* ————————————————-
経営関連学会協議会 本部事務局
□fax:  03-6745-9668
□mail: info@jfmra.org
————————————————- *

https://www.scj.go.jp/ja/event/pdf4/376-s-0301.pdf