第10回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(国立情報学研究所)
第10回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 開催日時 令和2年6月26日(金)10:30−12:50 主催 国立情報学研究所 大学の情報環境のあり方検討会 趣旨 文部科学省高等局より、令和2年3月24日付け「令和2年度における大学等の授業の開始等に ついて(通知)」を受け、第1回シンポジウム(3/26)を開催し、それ以降毎週本シンポジウムを開 催してまいりました。 想定外の状況の国難の中で、遠隔授業等の準備状況に関する情報を出来る限り多くの大学間で 共有すること目的に、本サイバーシンポジウムを開催しております。 今回はノースカロライナ大学からのご講演をはじめ、遠隔講義に対するアンケート結果や評価、 試験等の事例、初等中等での遠隔講義の事例等種々のご講演を頂きます。 本シンポジウムが全ての解を提示するものではない点をご理解下さい。本シンポジウムは現状の 課題を早急に共有することが重要と考える次第です。 直前でのご連絡を何卒ご寛恕ください。若干プログラムに変更が生じることもございます。 何分、急ごしらえですので、不行き届きの点はご寛恕のほどお願い申し上げます。 下記よりお申込みをお願い致します。又質問はチャットでお受けし口頭で回答する予定です。 ◆◇現在までのシンポジウムの講演資料や映像はウェブサイトにて公開しております◇◆ https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/ <プログラム> 10:30-10:33(3分) 1. 「はじめに」 喜連川 優 国立情報学研究所長 10:33-10:36(3分) 2. 「文部科学省ご挨拶」 菱山 豊 文部科学省科学技術・学術政策局長 ◆海外事情◆ 10:36-11:51(15分) 3… Continue reading "第10回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(国立情報学研究所)"